禁煙治療
禁煙外来
「禁煙外来」は、ただいま、一時的に中止とさせていただいております。
『タバコをやめたくてもなかなかやめられない』『タバコはやめられないが健康も心配』そんな方は当院におこしください。
昨今『禁煙外来』を設けている病院・医院は多くありますが、『タバコをやめること』に重点がおかれ『すでにタバコによる健康被害がすすんでいるのか』という判断は見落とされがちです。当院では患者様それぞれの喫煙状況に応じ肺機能検査などを組み合わせることによって喫煙関連疾患の早期診断にも取り組み、よりふみこんだ禁煙外来をおこないます。なお、禁煙治療の保険適用については下記の項目をみたした場合となります。
- 「禁煙治療のための標準手順書」に記載されているニコチン依存についてのスクリーニングテスト(TDS)の結果が5点以上で、ニコチン依存症と診断
- 35才以上の方はブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上
- 直ちに禁煙することを希望
- 「禁煙治療のための標準手順書」に則った禁煙治療について説明を受け、その禁煙治療を受けることを文書により同意
※過去に「禁煙治療」をうけている場合には、前回の治療開始日から1年以上経過していないと保険適用されませんのでご注意ください。
スクリーニングテスト
TDS(Tobacco Dependence Screener)
保険適用となる対象患者選定のためのニコチン依存症のスクリーニングテスト
設問内容 | はい 1点 | いいえ 0点 |
|
問1 | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか? | ||
問2 | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか? | ||
問3 | 禁煙や本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか? | ||
問4 | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか? (イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加) | ||
問5 | 問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか? | ||
問6 | 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか? | ||
問7 | タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? | ||
問8 | タバコのために自分に精神的問題(※)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? | ||
問9 | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか? | ||
問10 | タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか? | ||
合計 |
禁煙外来の流れ
当院での禁煙治療の流れをご案内します。
禁煙開始 初回診察
STEP
1
2週間後 診察
STEP
2
4週間後 診察
STEP
3
8週間後 診察
STEP
4
12週間後 最終診察
STEP
5
禁煙治療には健康保険が使えます。
3割負担の場合、約20,000円程度の費用で禁煙治療が行えます。
標準的な禁煙治療は12週間にわたり5回の診察が行われます。
診察時に息に含まれる有害物質・一酸化炭素濃度を測定して、禁煙の効果を測定します。
禁煙補助薬(チャンピックス)について
当院では飲み薬タイプの禁煙補助薬「チャンピックス」を採用しています。
チャンピックスとは?
- 日本で初めてのニコチンを含まない飲み薬タイプの禁煙補助薬です。
- ニコチン依存症の喫煙者において高い禁煙率を示します。
- 喫煙により得られる満足感を抑制します。
- 禁煙に伴う離脱症状およびタバコに対する切望感を軽減します。
問診票・同意書の事前記入
下記をクリックして印刷し受診の前に記入していただけます。