手水舎/日本絵馬史料館/池/車祓い所/宗良親王歌碑
手水舎
参拝前に手と口をすすぎ、身を清める場所。
※現在はコロナウイルス対策のため柄杓(ひしゃく)を出しておらず、水を手で受けてお清め下さい。


日本絵馬史料館


絵馬資料館拝観について
●開館時間:午前9時~午後4時(年中無休)
●入館料:大人200円、小人100円 <団体割引(20名以上)大人180円、小人90円>
※年中無休ですが、お申し出により開館しておりますので、入館ご希望の方はお手数ですが、社務所まで問い合わせください。
池
引佐町花の会のみなさまいつもありがとうございます。
6月ころ池にはスイレンの花が咲き始めます。ヒツジソウともいい、未の刻(午後1時~3時)に花咲くことからこの名で呼ばれますが、実際は午前中(朝方)花開くことが多いように感じます。ハスと似ていますが水面から大きく離れることがなく、少し可憐なイメージの花です。白色と、やや赤みがかった白色(少し時期が遅れて少数咲きます)の2種類が咲きます。
また池にはカエルやザリガニ等も住んでおり、地域の子供たちの遊び場ともなっています。ゴミを持ち帰る等マナーをお守りいただければザリガニ釣りなど池で遊んでいただいて構いませんので、神社の自然の中で穏やかな時間をお過ごしください。




車祓い所
第二駐車場(新宮という中華料理屋の所)を奥に進んでいただくと、本殿横に車祓所があります。車は3台停められますので、車のお祓いの方は先にお車を停めていただいてから受付にお越しください。
一杯の場合はお近くに停めていただければ構いません。
また雨天時は近くの屋根付きの倉庫前に停めていただき、お祓いとなります。


宗良親王歌碑
宗良親王歌碑は、昭和55年7月8日に高坂義一氏により奉納されました。
「君が代を 絶えせず照らせ 五十鈴川 我は 水屑と 沈み果つとも」
(親王のどんな逆境に陥っても不撓不屈、初志を貫き、希望を捨てずひたすら正義の為に一生を捧げられた御精神、御遺徳は、多くの人達に慕われ学問・心願成就・開運・導きの神と信仰され尊ばれております。)
